*「長い、まえがき」を読まなくても作れますが、読むともっと美味しくなるかもしれないです。
長いまえがき
とにかく、香ります。スパイスが香ります。
作っている時から、食べている時の口の中まで、スパイスが広がります。
カレー作りから「スパイス」を好きになった私ですが、それ以外のスパイス料理になかなか挑戦できませんでした。そんなある日、なんとなく作ったのが、このスパイスジャーマンポテトです。カレーと同じくらいに、スパイスを身近に感じられ、手軽に自由に挑戦して良かったのか、と想えたレシピです。
カレー以外のスパイス料理に挑戦できない方にも、初スパイス料理の方にも、オススメできます。
スパイス香る、ジャーマンポテトのレシピ。ぜひ、ご覧ください。
レシピの特徴と情報
このレシピは、こんな時にオススメです
- カレーが食べたい
- スパイスな気分
- 和食、洋食じゃない物を食べたい
- スパイス料理に挑戦したい
- 少し時間に余裕がある
このレシピの特徴
- 主材料はじゃがいもと冷凍グリンピースだけ
- スパイスを感じられる
- とにかくスパイスを感じられる
レシピの情報
- 調理時間 15分
- 費用目安 2食分で300円
- 主な調理器具 フライパン26Cm
材料


2食分
- じゃがいも・・・200g(中2個くらい)
- 水・・・大さじ3
- 冷凍グリンピース・・・80g
- (A)サラダ油・・・20g(大さじ1と1/2)
- (A)タカノツメ・・・2本
- (A)クミンシード・・・1g(小さじ1/2くらい)
- ニンニク・・・5g(中1個くらい)
- (B)ターメリック・・・0.5g(1つまみくらい)
- (B)塩・・・2.5g(小さじ1/2強)
- 刻んだパクチー・・・大さじ1(今回は冷凍保存した物を使用)
リンク
リンク
作り方
①材料の準備

じゃがいも
- じゃがいもを水で良く洗う
- 皮は剥かずに芽や根があれば取る
- 2Cm角に切る

タカノツメとニンニク
- タカノツメは縦半部に切り、種を取る
*キッチンはさみが便利 - ニンニクは粗みじん切り

おまけ
- パクチーは1Cmくらいに刻んで、ジップロック等に入れ、冷凍保存した物。
- カレー、パスタ、炒め物等に使えて便利。
- パクチーは買ってすぐに刻んで冷凍保存するのがオススメ
②じゃがいもを電子レンジで加熱

- 耐熱容器にじゃがいもと水を入れ、かるく混ぜる

- 蓋をする。
- 蓋が無い場合は、ふんわりとラップする

- 電子レンジ600~700wで五分加熱
*加熱後は、想像以上に熱いのでヤケドに注意

- ようじが通るればOK
- 余分な水は、切っておく。
③炒め油の準備(テンパリング)

- 点火前のフライパンに、(A)を入れる
*(A)→サラダ油、タカノツメ、クミンシード

- 点火し中火に
- シュワシュワしてきたらニンニクを入れる

- ニンニクがシュワシュワしてきたら、次へ
④炒める

- 中火のまま、じゃがいも、グリンピース、(B)を入れる
*(B)→ターメリック、塩 - 初めは、油とターメリックの色が全体に絡んで色づくように混ぜる
- 混ざったら、表面がカリっとするまで、極端な焦げに注意しながら炒める
*多少の焦げは有り
*フライパンにくっつかないように気を付ける
*フライパンを時々、前後に揺さぶると焦げ付き防止になる

- カリっとしたら、パクチーを入れ、軽く混ぜたら火を止める
*冷凍ではなく生のパクチーなら火を止めてからでOK
⑤完成

- お皿に移し完成
- 味が薄い場合は、塩を一つまみ追加
おつかれさまでした~あとがき~(まとめ)
以上、この記事では、スパイスジャーマンポテトの作り方を紹介しました。
じゃがいもとグリンピースのいつもの食材に、少しの材料と手間をプラスしただけで、すっかりスパイス料理の気分になれたのではないでしょうか。
また、これ以外のいつもの料理に、少しのスパイスを足すと、もちろん失敗もありますが、びっくりした美味しい奇跡が起こる事があるので、私は、そんな冒険して楽しんでいます。
スパイス挑戦メニュー
- やきそば
- チャーハン
- 焼肉
みなさんの美味しく面白い自炊に、今回の記事がお役に立てたら幸いです。最後までご覧いただき、ありがとうございました。
リンク
リンク
リンク
コメント