ご飯の保存は「自炊が続く為の必須作業」「自炊で一番初めにする事」だと、私は思っています。
毎日炊いた方が美味しい?経済的には?など、いろんな考えがありますが、私が強く感じる事は、とにかく「楽」です。米を研いで炊いて炊飯器を洗って片付けるという動作が1週間で一度で済みます。
帰宅後に、炊飯からするのと、オカズだけ作れば良いのとでは、ハードルが違います。なんなら、炊いたお米があれば、1食くらい納豆でどうにかなります。
簡潔にわかりやすく記載しました。これから自炊を始める方は、是非、騙されたと思って、ご飯保存を試してみてください。
美味しくご飯を保存する3つの心得
保存方法の話をする前に、知っておくべき3つの心得をお話します。
ごはんが熱いうちにやる
ご飯を美味しく保存して食べる鍵は“水分”です。水分が無いとパサパサになったり硬くなってしまいます。水分(蒸気)ごと保存するイメージです。
通常時、炊けた後に蒸らして食べるのと同じタイミングで、私は保存作業を始めています。
冷蔵より冷凍の方が良いワケ
前項に書いた通りに、美味しく保存して食べる鍵は“水分”です。せっかく水分(蒸気)ごと保存しても、保存中は水分を奪れ続けます。この時、冷凍と冷蔵を比べると、冷凍の方が水分を失いにくいので、冷蔵では無く、冷凍で保存します。
1週間を目安に食べ切るイメージをしておく
“冷凍は永久の消費期限”という錯覚を、よく私はしてしまいますが、そうではありません。冷凍といえども、冷蔵よりは水分が失われにくい、というだけで、水分は失われ続けています。また、水分損失以にもいろいろな事が進行します。
私は、週末にお米を炊いて保存し、そこから翌週の1週間で食べ切る、というサイクルにしています。細かい献立のスケジュールを立てなくても、頭のどこかに1週間で食べ切るというイメージをしていれば十分です。
用意する物
- <注1>ラップが途中で無くなるとショックが大きいので、作業前に在庫を確認しましょう。
- <注2>キッチンスケールは無くても可。目安になる入れ物(お茶碗等)があれば可能。しかし、自分が食べる量を知る事は健康維持につながるので、キッチンスケールはオススメしたい調理器具のひとつです。
- <注3>ラップがくっつきにくい(表面がザラザラしている)お皿が使いやすいです。
保存方法
あとがき~おつかれさまでした~(まとめ)
以上、この記事では、ご飯の保存方法を紹介しました。
熱いうちに包んで冷めたら冷凍庫。これが大切です。
何が無くても、とりあえずは「炊いたご飯」がある、というのは、自炊初心者の私たちの強い味方です。
私はラップで保存していますが、冷凍対応のプラスチック製のタッパーでも保存できるので、自分がやりやすい方法を選んでください。
みなさんの美味しく面白い自炊に、今回の記事がお役に立てたら幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメント