切って混ぜるだけ。
そのくせに、もう、これでいいや、と思ってしまうくらい美味しい。
他の時間をかけた料理はなんだったんだろう?とさえ思ってしまいますが、ソレはソレ、コレはコレ。
夏を匂いを感じれらる、すばらしいメニューです。食卓が豊かになります。
あとがきに、簡単アレンジも記載しました。ミョウガをみかけたら、是非、お試しください。
料理の情報
- 調理時間 5分
- 費用目安 1皿100円
- 主な調理器具 ボウル(小)
材料
1皿分
- とうふ・・・1丁
- なっとう・・・1パック
- みょうが・・・2本くらい
作り方
切って混ぜて乗せるだけですが、自分の好みの順番を記載します。
①豆腐の水を切る
- 水を切らないと水分で味がぼやけるので水を切ります。
- 時間が無い時は、せめてすべての作業を開始する前にやりましょう。
- とうふの水切りは、網タイプよりパンチングタイプのザルを使うと、洗うのが楽です。
②ミョウガを刻む
- 粗みじん切り(輪切りにした後に、軽くザクザクする程度)
③納豆を混ぜる
- 納豆のみを混ぜる → タレを入れて混ぜる
(この順番は泡立ちにくい気がします)
④納豆とミョウガを混ぜる
- 納豆のパックのままでも混ぜられますが、ボウル等を使った方が、だんぜん楽です。
(混ぜてる時にミョウガが零れ落ちるストレスを回避)
⑤上記④を豆腐に乗せる(盛り付け)
- 1、とうふをお皿に移動させる
- 2、④を乗せて完成
あとがき~おつかれさまでした~
以上、この記事では、ミョウガなっとうふの作り方を紹介しました。
ミョウガを手に入れると、必ず作ります。
私は以下のようなアレンジも楽しんでいます。
- ミョウガをネギに置き換える
- ミョウガを紫蘇にする
- 納豆だけ(なっとうふ)
- 納豆の味付けを変える(甘酢、ごま油等)
みなさんの美味しく面白い自炊に、今回の記事がお役に立てたら幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
リンク
コメント