白菜と長ネギの豚コマ味噌鍋のレシピの記事です。
レシピの特徴と情報
白菜と長ネギの季節。スーパーで安く買えたり、ありがたくも、もらえたりする季節。そんな時にオススメなのが、この「白菜とねぎの豚コマ味噌鍋」です。
手間はそんなにかからないのに、コクがあって美味しい。ごま油で炒めた豚肉のコクと野菜の甘味がまろやかな味噌味にします。仕事のある平日でも十分作る事ができます。そして、温まる。
白菜と長ネギを手に入れた時は、ぜひ、このメニューで温まってください。「白菜と長ネギの豚味噌鍋」の作り方、ご覧ください。
- 調理時間 35分(+放置時間15分)
- 費用目安 3人分550円
- 主な調理器具
材料

3食分
- 白菜・・・500g(1/4個)
- 長ネギ・・・1本
- 豚こま肉・・・300g
- ニンニク・・・10g(大1個)
- ごま油・・・大さじ3
- (A)水・・・1リットル
- (A)味噌・・・70g(大さじ4)
- (A)生姜・・・20g
- (A)酒・・・大さじ2
- (A)みりん・・・大さじ2
リンク
作り方
手順一覧
詳しい作り方
①野菜のカット

- 白菜を3~4cmにカット

- 長ネギを薄めのナナメ切り

- ニンニクを輪切り
- 生姜をすりおろす
②豚こま肉を炒める

- ごま油とニンニクを入れ中火にかける
- シュワシュワしてきたら次へ

- 豚肉を入れ広げる
- 拡げたら放置
*触れば触るだけ脂や肉汁が出てしまう為

- 8割くらい火が通ったらひっくり返す

- 9割くらい火がとおったら、余分な脂や肉汁をキッチンペーパーで吸い取り、次へ
③白菜を炒める

- 2分くらい炒める
*白菜に火を通すというより油分を絡めるように
④15分煮込み火を止め放置する

- (A)を入れ沸かす
*(A)→水、味噌、生姜、酒、みりん - 沸いたらアクを軽くとり次へ

- フタをして15分弱火で煮る

- 火を止めフタをとり、気になればアクをとり、再びフタをして15分~30分くらい放置する
*冷める時に柔らかくなって味が染みる
⑤葱を入れて2分煮る

- 中火でひと煮立ちさせたら次へ

- 葱を乗せる
*ネギの食感を残す為、かき混ぜない

- フタをせずに2分くらい煮て完成
⑥完成

- ネギは色が鮮やかになってシャキっとした食感が残っている頃が食べごろ
- フライパンのまま食卓へ移動し、もりもり食べる
おつかれさまでした~あとがき~(まとめ)
以上、この記事では「白菜とねぎの豚コマ味噌鍋」の作り方を紹介しました。
食材をごま油で炒め、あとは煮るだけ。一度放置するのも、美味しくなるポイントです。
白菜の鍋には豚ばら肉を使うレシピがありますが、私は食べごたえがある豚こま肉を使っています。他の部位のお肉を使って好みを探すのも楽しいと思います。
みなさんの美味しく面白い自炊に、今回の記事がお役に立てたら幸いです。最後までご覧いただき、ありがとうございました。
リンク
リンク
コメント