生姜をプラスしたスープで麺を煮込み、麺に味を染み込ませるという、乾麺の醍醐味を感じるレシピです。
緬に味が付いているのと、多めのキャベツが空腹を満足させます。
また、キャベツも生姜も胃腸に優しいと言われており、気持ちも身体も満足で染みわたる1品です。
あとがきにはアレンジの提案のお話も記載したので、ぜひ、最後までご覧ください。では、紹介させていただきます。
料理の情報
- 調理時間 15分
- 費用目安 1人分120~200円
- 主な調理器具 鍋(中)
*この記事では18Cm×深さ約8Cmのステンレス製を使用しています。
材料 (1人分)

- 塩ラーメン・・・1袋
- キャベツ・・・100g(1/10個くらい)
- 卵・・・1個
- 生姜・・・5g(すりおろして小さじ1くらい)
*チューブタイプでも可 - 水・・・各塩ラーメンに記載されている量(500cc前後)
作り方
使う材料も手順も少ないですが、麺を投入してから3分程度で麺が茹で上がる間に、いくつかの工程があり、また、完成したら麺が伸びる前にすぐに食べたいので、調理開始の前に、料理の準備だけではなく、食器、箸、いっしょに食べる副菜等の用意も完全に済ませておきましょう。
しかし、たとえ麺が伸びてしまったとしても、とても美味しいので、焦らず丁寧に、火傷、怪我に気を付けて安全に作ってください。

各材料をカット等し、ボウルなどに取り分けます。
- キャベツ・・・千切り
- 生姜・・・すりおろす
- 卵・・・10回ほど、ざっと混ぜる
*自分は黄身と白身が大きめの塊になっている部分があるのが好きなのでざっと混ぜますが、ふわふわさせたい方は、黄身と白身を完全に混ぜてください。

鍋に水と生姜を入れ、蓋をして強火で沸かします。

沸いたら中火にし、付属のラーメンスープを入れ、次へ。

中火のまま麺を入れ、蓋をして茹でます。
スープが入っているので吹きこぼれしやすいので、注意してください。

吹きこぼれしそうになったら蓋をとったり、火を弱めてください。
1分くらいすると麺がほぐれだすので、ほぐしながら茹でていきます。

麺がほぐれたら次へ。

火を強火にしてグツグツさせたところに溶いた卵を入れ、30秒くらい放置します。

30秒くらいした後に菜箸で軽くかき混ぜ、卵が固まってきたら次へ。

火を弱めの中火にして、キャベツを入れます。

キャベツが平らになる程度にかるくなじませ、蓋をして火を強めの弱火にして、30秒くらい煮ます。

キャベツが軽くしんなりして、麺が茹で上がっていたら、火を止めて次へ。

丼によそります。盛り付けはトングがオススメです。
写真は、先に麺をよそり、その上にキャベツを乗せるイメージです。
最後に胡麻等、付属の薬味を乗せ、完成です。
おつかれさまでした~あとがき~
以上、この記事では、生姜キャベツ塩ラーメンの作り方を紹介しました。
ラーメン屋さんとは違う、家庭のラーメンの醍醐味を少ない材料で味わえる、自分の好きなレシピの1つです。
また、アレンジ案をいくつか書きました。別の味も楽しめるので、ぜひ、お試しください。
- 初めのスープを作る時に、ニンニクのみじん切り(小1個)を入れる
- せんぎりキャベツを、事前に、塩(ひとつまみ)でもみ、ごま油(小さじ1)をあえておく。
- キャベツを長ネギの細切りに置き換える
- 最後にごま油をタラリ程度入れる
- 醤油ラーメンで作る
みなさんの美味しく面白い自炊に、今回の記事がお役に立てたら幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメント