ジャガイモとウインナーだけのシンプルなジャーマンポテトのレシピの記事です。
レシピの特徴と情報
ニンニクの香りのオイルで、しっかりカリっと焼いじゃがいもに、バジルと胡椒で風味とアクセント。ベーコンではなく、リーズナブルで日持ちも長いウインナーを使用。
少ない材料でコンソメも使わないレシピですが、しっかり美味しいジャーマンポテトです。
じゃがいもの定番メニューにオススメできます。
ジャーマンポテトの作り方、ぜひ、ご覧ください。
- 調理時間 20分
- 費用目安 2皿分で200円
- 主な調理器具
リンク
材料

2食分
- じゃがいも・・・2個(260g前後)
- ウインナー・・・7本(100g)
- (A)オリーブオイル・・・大さじ1
- (A)ニンニク大・・・1個(8g)
- (B)塩・・・適量(目安:じゃがいも重量×0.5%)
- (B)乾燥バジル・・・適量
- (B)胡椒・・・適量(ミルタイプ推奨)
リンク
作り方
美味しく作るポイント
- ニンニクの風味をしっかりオリーブオイルに移す
- ジャガイモをしっかりじっくりカリっと炒める
手順一覧
詳しい作り方
①材料のカット

- じゃがいもを1口サイズ(3Cm角)
*カットしたら耐熱容器に入れると、そのまま次の手順ができる

- ウインナー→斜め切りで半分
- ニンニク→スライス
②じゃがいもを電子レンジで加熱

- 耐熱容器に水50ccとじゃがいもを入れる
- 容器のフタかラップをふんわりする
*容器のフタは密閉タイプではない物にする

- 電子レンジ600~700wで五分加熱
*加熱後は、想像以上に熱いのでヤケドに注意

- 楊枝がスっと入るくらいならOK
- ザルにあけ水を切る
③炒め油の準備

- (A)を火を着ける前のフライパンに入れ、弱めの中火で加熱
(A)→オリーブオイル、ニンニク - シュワシュワして、香ってきたら次へ
④じゃがいもを炒める

- じゃがいもをフライパンに入れて広げる
- 焼き色が付いたら、一つづつ裏がえす
*丁寧に全面にパリっと焼き色を付けるのが理想 - ニンニクは焼き色が付いてきたら、焦げる前に一度取り出す

- 全面に焼き色が付いたら次へ
⑤ウインナーを加え炒める

- ウインナーをフライパンに入れ広げる

- ウインナーに焼き色が付いてきたらニンニクを戻し次へ
⑥味付けをする

- (B)で味付けする
B→塩、バジル、胡椒

- 混ぜて味見をする
*味見はじゃがいもで
⑦お皿によそって完成

- 好みで追い胡椒&バジル
おつかれさまでした~あとがき~(まとめ)
以上、この記事では「シンプル版ジャーマンポテト」の作り方を紹介しました。
ポイントにも書きましたが、ニンニクの風味をオリーブオイルに移す事と、ジャガイモをカリっと焼く事ができれば、だいたい美味しくできます。
カレーやポテトサラダといっしょに、みなさまのジャガイモ定番メニューになれればと想います。
みなさんの美味しく面白い自炊に、今回の記事がお役に立てたら幸いです。最後までご覧いただき、ありがとうございました。
リンク
リンク
コメント