🍅 忙しい平日でも“自炊を楽しむ”という選択
平日の仕事の後、それも残業の後。そんな日こそ美味しい物を食べたい。それを自炊で叶えるにはさっと作れ時間がかからないのに、自分のご褒美にもなる美味しい一皿”になるレシピです。
今回は、僕の定番でもある【デルモンテ あらごしトマト】を使ったトマトソースのパスタを紹介します。これにナスを合わせ、旨味と満足感アップです。パスタ屋さんに行ったような満足、納得のトマトソースが10分で完成します。
「あらごしトマトとナスのパスタ」の作り方、ぜひ、ご覧ください。
🍝 レシピ概要
調理時間:15分
難易度:★★☆☆☆(包丁とフライパンがあればOK)
ポイント:
・ソース作りは【あらごしトマト】で時短&本格味
・ナスと玉ねぎの甘みがトマトの酸味を引き立てる
・少ない材料で“自分好み”にカスタム可能
🧂 材料(1人分)

| 材料 | 分量 |
|---|---|
| デルモンテ あらごしトマト | 120g |
| パスタ(乾麺) | 100g |
| 玉ねぎ | 1/4個(約50g) |
| ナス | 小1本(約60g) |
| オリーブオイル | 大さじ1 |
| 塩・胡椒 | 各適量 |
| 粉チーズ | お好みで |
| イタリアンパセリ | お好みで |
ちなみにあらごしトマトは1パックで3皿分。あまったあらごしトマトは小分けして冷凍保存しておけば、使い切らずに無駄にする心配がいらず、好きな時にトマトソースパスタが作れます。使う時は人肌に解凍してから使ってください。

🔪 作り方

玉ねぎを薄切りにする。

ナスは1cm大で角切り。余裕があれば切る前に皮を縞目にむく(1cm間隔で縦方向に)と食感が硬すぎず、やわらか過ぎずで良い。

フライパンにオリーブオイルを入れ、玉ねぎを炒める。

しんなりしたらナスを加え炒める。全体にオイルがまわる程度でOK。

あらごしトマトと、パスタの茹で汁(大さじ2)を加えて中火で約5分煮詰める。
塩・胡椒(適量)で味付け。
トマトソース系は、トマトの旨味が強いので、ペペロンチーノ系よりも塩が少なくて良い。

茹で上がったパスタを加えてソースと絡める。
水分が足りなければ、茹で汁を少しずつ加えて調整。
仕上げにオリーブオイルをひと回し(分量外)かけ、好みで粉チーズとパセリをトッピング。

シンプルなのに奥行きのある味わい。既製品にはない味わい。
トマトと玉ねぎ茄子、それぞれの旨味が絶妙にマッチします。
🧀 アレンジアイデア
- ツナ缶プラスでトンノ風に
- モッツァレラチーズを加えてコクUP
- ニンニクと唐辛子のオイルでアラビアータ風に
🛒 使用アイテム紹介
▶ デルモンテ あらごしトマト
手作りソース派に断然おすすめ。
トマトの食感と甘み・酸味のバランスが絶妙で、市販のトマトソースには戻れません。
スパイスカレーやミネストローネにも大活躍してます。自分の料理の腕が上がった?と思ってしまういくらいの美味しさです。
🍽 まとめ:自炊を“効率よく、楽しむ”ために
以上、この記事では「あらごしトマトとナスのパスタ」の作り方を紹介しました。
「平日仕事の後に、美味しいパスタを食べたい」
それを叶えるのが、あらごしトマトを使ったシンプルソースのこのレシピ!
ぜひ、何度もつくって自分好みにしてくだい。
みなさんの自炊生活に、今回の記事がお役に立てたら幸いです。最後までご覧いただき、ありがとうございました。
📌 本記事はアフィリエイト広告を利用しています。
📚 本記事のデータ出典について
本記事の栄養成分データや食材情報は、
文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」を参考にしています。


コメント