カルボナーラの作り方の記事です。
このレシピの特徴と情報
難しそうに見えますが、わりと簡単です。
何度か作れば、チーズ、卵、ベーコンが助けてくれるので、他のパスタよりも味付けの失敗が少ないと思います。
このレシピは、お店で出てくるようなパスタではありませんが、家庭にある材料で、カルボナーラを楽しめます。気軽に作れるように、値段が優しいスライスチーズも使いました。
チーズやベーコンのおかげで、自分では出しにくい味が簡単にできるので、日々の食事のアクセントになります。
また、このレシピは「ワンパン=フライパン1つだけ」で作るレシピです。ソース作りとパスタを茹でるのを同時進行できないので、作る時間は少し長くなりますが、洗い物が少なく、一か所に集中して落ち着いて作れるのが良いところです。
「ワンパンで作るカルボナーラ」の作り方、ぜひ、ご覧ください。
- 調理時間 35分
- 費用目安 1皿200円
- 主な調理器具 フライパン大(26センチ)
材料

1食分
- パスタ2.1mm・・・100g
*1.8mm以上で - オリーブオイル・・・小さじ1+小さじ2
- (A)卵・・・1個
- (A)パルメザンチーズ・・・大さじ3
*粉チーズ - (A)胡椒・・・適量
*ミル挽きタイプ - ベーコン・・・50g
- ニンニク・・・1個
- スライスチーズ・・・1枚
- 塩・・・小さじ1
- 水・・・250cc+適量
*今回は合計450cc
リンク
作り方
手順一覧
手順一覧
詳しい作り方
①<下準備>卵液を作る

- ボウルに(A)を入れる
*(A)→卵、パルメザンチーズ、胡椒
*胡椒は適量(多めオススメ)

- 良く混ぜる
②<下準備>ニンニクとベーコンのカット

- ベーコン→5mm×5mm
- ニンニク→粗みじん
③ベーコンを炒める

- オリーブオイル小さじ1を入れ中火でベーコンを焼き、風味を抽出する
*フライパンに並べたらいじらずに、少し焦げるくらいにしっかり焼き色がついたら1つずつ裏がえす

- 両面しっかり焼く

- 焼けたらフライパンから取り出して次の工程へ
④ニンニクを炒める

- ベーコンを取り出したフライパンにオリーブオイル小さじ2を足し、ニンニクを入れ、しゅわしゅわして香がたつまで炒める
⑤パスタを入れて煮る

- パスタと塩と水(250cc)を入れ、強火で沸かす

- フライパンの煮汁をお玉でパスタにかけながら煮る
*麺を早くしんなりさせる為

- パスタがしんなりして煮汁に浸かってきたら蓋をする

- 中火で煮る

- 時々蓋をとり、パスタの茹り具合と煮汁の量をチェックする
- 茹る前に煮汁が無くなっきたら、水を足す
*今回は200cc追加で合計450cc

- 好みの硬さでパスタが茹り、水分が写真位になったら次へ
⑥ベーコンとスライスチーズを入れ混ぜる

- 弱火にして③のベーコンを入れ、全体とざっと混ぜる

- スライスチーズを入れ、溶けるまで混ぜる

- 混ざったら次へ
⑦卵液を絡ます

- 火を止め①の卵液を加える

- 手早く混ぜる
*フライパンの底の卵液をすくってパスタに絡ませるように

- ソースがドロっとしてパスタにまとわりつくようになったら完了
- ソースがゆるい時は、弱火を着け、少し熱する
⑧味見をして完成

- 味が薄い時は、塩をひとつまみずつ追加
- お皿によって胡椒を好みの量かけて完成
おつかれさまでした~あとがき~(まとめ)
以上、この記事では「ワンパンで作るカルボナーラ」の作り方を紹介しました。
今では月に1、2回程度に落ち着きましたが、作り始めていた頃は、1週間に2回作って食べていたほど、私が作れる料理の中でも、嬉しいメニューのひとつです。
みなさんの、そんなメニューが増える事を願って。
みなさんの美味しく面白い自炊に、今回の記事がお役に立てたら幸いです。最後までご覧いただき、ありがとうございました。
リンク
リンク
コメント